京都の川、歴史と文化語る 同志社大で10日フォーラム
鴨川や宇治川など京都の川について歴史や文化を紹介する「京の川フォーラム」が10日午後1時から、京都市上京区の同志社大志高館で開かれる。
市民団体カッパ研究会と、同大学ソーシャルウエルネス研究センターの主催。鈴木康久京都産業大教授が「新たな河川の可能性-千年の都・京都から」と題して話すなど、宇治川、白川、堀川、高瀬川について学識者や市民団体メンバー、行政担当者ら9人が語る。
参加費500円。申し込み不要で定員100人。問い合わせは事務局090(1240)8213。
【 2018年02月09日 09時00分 】

25日午前2時10分ごろ、京都府京丹後市大宮町周枳、男性(53)方から出火、鉄骨平屋約..... [ 記事へ ]

プロ野球広島で強打の内野手として一時代を築いた衣笠祥雄さん(京都市東山区出身)が死去し..... [ 記事へ ]

【ワシントン共同】トランプ米大統領は24日、ムニューシン財務長官とライトハイザー通商代..... [ 記事へ ]

ペットボトルのキャップを、投げる。ただそれだけのことに、己のすべてを賭ける19歳がいる..... [ 記事へ ]

海底を自動で動き回って生き物を捕まえるロボットを開発したと、東京大と九州工業大のチーム..... [ 記事へ ]

【ワシントン共同】米上院本会議は24日、トランプ大統領が次期国家安全保障局(NSA)局..... [ 記事へ ]