
<旬の献立を探しに 小平泰子>
豆腐は水気を切らなくて大丈夫。タネの分量が多いようなら、翌日は一口大に丸めて油で揚げて、からしじょうゆでいただくのがわが家の定番です。
【材料】(4人分)
木綿豆腐 200グラム
鶏胸ミンチ肉 200グラム
ショウガ(みじん切り) 1かけ分
塩ひとつまみ、乾燥ひじき 10グラム
太白ごま油 大さじ1
A=だし400cc、薄口しょうゆ・みりん 各小さじ1強
九条ねぎ(小口切り) 1本
おろししょうが 適量
片栗粉(同量の水で溶く) 適量
【作り方】
(1)ひじきは洗ってからたっぷりの水につけて戻し、ざるに上げてきっちり水気を切る。木綿豆腐をボウルに入れ、滑らかになるまで手でつぶす。鶏胸ミンチ、塩を加えてよく混ぜ、なじんだらひじき、ショウガのみじん切りを加えてさらに混ぜ、4等分の小判形に丸める。
(2)フライパンに太白ごま油をひいて熱し、(1)を両面こんがりするまでふたをして焼き、皿に盛る。
(3)鍋にAを入れて火にかけ、沸騰したら片栗粉でとろみをつけ、(2)にたっぷりとかけ、九条ねぎ、おろししょうがを添える。
◆小平泰子 こひら・やすこ 1977年京都市生まれ。旬の食材を使い、和食にとらわれず、食材の組み合わせの面白さを提案したレシピを考案。中京区烏丸三条と東京・日本橋で料理教室を開く。近著に「季節の野菜と果物でかんたんおつまみ」がある。インスタグラムはyasukokohiragokan