110番の日の10日、危険から身を守るための注意点を学ぶ啓発イベントが、京都府舞鶴市南浜町のショッピングセンター「らぽーる」で開かれた。大声を出すコンテストもあり、倉梯幼稚園の園児たちが元気いっぱいの声を響かせた。
舞鶴署が、110番の適正利用や、事件などに巻き込まれないための行動を知ってもらおうと開き、園児40人が参加した。
署員が、不審な人を見かけた時の対応について寸劇を披露し、「ついていかない」「すぐ逃げる」などと呼び掛けた。
大声コンテストでは、園児たちが「信号が赤になったら止まりましょう」「ちゃんとシートベルトしなさい」などと叫んだ。緊張で硬くなった子どももいたが「パトカーに乗りたい」「パパ大好き」と叫ぶと、買い物客らが拍手を送っていた。
関連記事
新着記事

倒壊恐れの空き家、行政代執行で取り壊しへ 相続放棄で改善できず、京都市が費用負担
市内
水道管凍結で900世帯断水、原因は空き家の元栓閉めなかったこと 京都
市内
コロナ第3波、Go To停止で観光地の客足激減「先が見えない」 京都の事業者、窮地に
市内
絵画や映像、造形作品など、若手芸術家の作品ずらり 京都文博で「府新鋭選抜展」
市内
児童生徒に1人1台の端末配備、小中高校でICT積極活用 京都府教委「教育環境日本一」へ新プラン
市内
物販やサービスで困りごとを解決 地域生活の一角を担う 平和堂・平松正嗣社長
京都
【写真特集】新春のトラック駆ける「京都 女子駅伝・中長距離競技会」 中高大、実業団から114人出場
市内