笑っている。守ろうとしている。家族の温かさが伝わる。子どもがたくましくなっている。再会を願っている…。
4月「いろんな『ワタシノマスク』の写真を京都新聞に送ってください」と呼び掛けた。1カ月で約500通の応募があった。
暮らしは変わっても、マスクは人間味にあふれていた。マスクのエピソードを読むと、その人から話し掛けられているように感じた。今は集まっておしゃべりすることはできないけれど、みんな誰かのことを思っている。
関連記事
新着記事

119番したのに22病院に断られた90代、3時間後に搬送辞退 「コロナ疑い」の不搬送が急増
市内
東映京都の池端さんに特別賞 日本アカデミー賞、50年以上塗装手がける
市内
東京五輪、やれなさそうでもやろうとしている スポーツ評論家・玉木さんが語る政治との関係
市内
人出減少率「京都駅」が全国最大 夜の「河原町」は2番目 観光客が要因か
京都
教職員の16.5%ハラスメント被害 相談はごく一部のみ、滋賀の教委調査
滋賀
京大がん研究施設へ55億円寄付 米製薬大手、本庶氏「長年の友情が結実」
市内
若手経営者、うちの強みは コロナで注目分野の紹介も
京都