乗用車でオートバイの男女をあおってひき逃げしたとされる事件で、京都地裁は27日、自動車運転処罰法違反(危険運転致傷)の罪などに問われた調理師の男(57)=同市上京区=に懲役2年、保護観察付き執行猶予5年(求刑懲役2年)を言い渡した。被害者の男性(20)が同日、京都市中京区で記者会見し、今も週3回リハビリに通っていることを明らかにし、「実刑にしてほしかった」と量刑に対する不満を語った。
男性は突然後方からあおられ、クラクションを約120メートルにわたって鳴らされ続けた経緯を語り、「どうしていいか分からない恐怖を感じながら走っていた」と振り返った。事件から4カ月たった今も首の右側が痛むという。あおり運転が社会問題になる中、「厳しい刑罰が与えられるようになってほしい」と求めた。
判決によると、被告は8月4日未明、中京区の路上で大学生の男女が乗るオートバイに乗用車で追従し、進路をふさぐよう前方に回り込み衝突させた。2人は転倒してけがを負ったが、そのまま逃走した。
関連記事
新着記事

ミニクロワッサン<Mini One京都駅店(ミニワン)>
京都
58歳男性、仮想通貨と現金計1440万円詐欺被害 SNSで外国籍名乗る女に売買持ち掛けられ
地域
小学生と中学生、40代の家族3人が感染 京都の新型コロナ、1日夜発表
市内
生活保護受給者の情報通知で協定 京都府警と京都市、事件で逮捕・勾留された場合「公費の二重支給防ぐ」
市内
80代女性が死亡、病院クラスターの感染者計31人に 滋賀の新型コロナ、1日夜発表
滋賀
コロナ対策の持続化給付金100万円詐取疑い 会社役員ら男2人を再逮捕 滋賀県警
地域
生活保護受給者16人への減額処分取り消し 滋賀県、2市の説明不十分で違法と認定
地域