京都府南丹市八木町の老舗レストランが、新型コロナウイルスの感染拡大防止策として政府が全世帯に配る布マスクと引き替えに、300円分の食事券を渡す取り組みを始めた。集まったマスクは市に寄贈する。
取り組みを行うのは、1937年創業の「レストラン いけじゅう」。布マスクは安倍晋三首相が唐突に発表したことから、「アベノマスク」ともやゆされている。サイズが小さい上に配布が遅く、不織布のマスクの販売が回復する今、「届いても使わない」との声も少なくない。
オーナーシェフの池田勤さん(73)が「とんちんかんな政策でも、マスクを捨てるのはもったいなさ過ぎる。何かの形で活用したい」と一考。コロナの影響で4月の売り上げが普段の半分以下に落ち込む中、客足を戻す呼び水にもしたいと、食事券との交換を思いついた。
一般的なマスクの価格相場を踏まえ、券は300円分にした。引き替えるのは原則、チラシが同封された未開封のものに限る。5月下旬までに2セットが持ち込まれた。一定数が集まった段階で寄付するという。
池田さんは「マスクが届いても使わない人は多いと思う。持ち込んで食事をしてもらえればうれしい」と話す。木曜定休。営業は午前11時~午後2時半と午後5時~同9時半。
関連記事
新着記事

ミニクロワッサン<Mini One京都駅店(ミニワン)>
京都
58歳男性、仮想通貨と現金計1440万円詐欺被害 SNSで外国籍名乗る女に売買持ち掛けられ
地域
小学生と中学生、40代の家族3人が感染 京都の新型コロナ、1日夜発表
市内
生活保護受給者の情報通知で協定 京都府警と京都市、事件で逮捕・勾留された場合「公費の二重支給防ぐ」
市内
80代女性が死亡、病院クラスターの感染者計31人に 滋賀の新型コロナ、1日夜発表
滋賀
コロナ対策の持続化給付金100万円詐取疑い 会社役員ら男2人を再逮捕 滋賀県警
地域
生活保護受給者16人への減額処分取り消し 滋賀県、2市の説明不十分で違法と認定
地域