京都大発の創薬ベンチャー、リバーセル(京都市上京区)は14日、人工多能性幹細胞(iPS細胞)から作製した免疫細胞「キラーT細胞」を用いた新型コロナウイルス感染症の治療法について、藤田医科大(愛知県)と共同研究を進める契約を締結したと発表した。
ウイルスに感染した細胞を殺傷するキラーT細胞の働きを応用し、これまでにない治療戦略を開発する。iPS細胞を使った新型コロナの治療法の開発は世界初という。
同社は京都大ウイルス・再生医科学研究所の河本宏教授が昨年10月に設立した。同社によると、共同研究では、新型コロナによる肺炎から回復した患者の血液から、感染した細胞を認識する「TCR」というタンパク質を作り出す遺伝子を同定。このTCRを持つキラーT細胞を増殖し、患者に投与する治療薬を開発する。2、3年以内の臨床試験を目指す。
キラーT細胞製剤は、ワクチンや抗体医薬品などとは違う新しい治療になり、特に重症の感染症に有効と考えられるという。
関連記事
新着記事

江戸時代、山林の境界巡って村が争い 長さ10メートルの判決文書など展示 京都・南丹
地域
犯罪防止へ世界の若者ら議論、国連に提言も 「京都コングレス」関連イベント開幕
市内
「丹後震災前の貴重な町の姿を見て」京都・峰山の市街地にあった商店をデジタルアーカイブ化
地域
ダム直下の芝生広場をキャンプなどに活用検討 隣接の「道の駅」集客力アップ狙い 京都・南丹
地域
茶壺<モグモグベーカリー>
京都
京都の新規感染者は30~90代の7人 高齢者施設や家庭内で感染 新型コロナ、27日夜発表
市内
80代女性が死亡、事業所や医療機関でクラスター拡大 滋賀の新型コロナ、27日夜発表
地域