医療や介護は、相手に「触れる」ことなしには成り立たない。それは同時に、新型コロナウイルスの感染リスクと隣り合わせであることを意味する。昨年夏、京都府内のある介護施設で感染が広がり、利用していた高齢女性らが陽性となった。感染の広がりを抑えながら、どうケアや医療を維持するか。施設職員や女性のかかりつけ医の試行錯誤をたどる。
京都府内の介護施設に勤める50代の男性職員の携帯電話が鳴った。
京都府内の介護施設に勤める50代の男性職員の携帯電話が鳴った。
関連記事
新着記事

滋賀で新たに11人感染 新型コロナ、2日夕速報
地域
JR亀岡駅北側にサンロイヤルホテル開業 サンガスタジアム京セラ隣接、観戦客らの利用見込む
地域
コロナ禍でも 結婚式諦めない
「別々の場所にいても一体」 工夫で節目の日
市内

マーブルデニッシュが個包装に 抹茶やイチゴ、メイプルキャラメルなど4種類
市内
知人の女子中学生に売春させる 容疑で18歳無職少女を逮捕
地域
ポルタがテークアウト専門ストア「ポルタデリ」 館内の4店舗、ポルタプラザで
市内
洛北阪急スクエアで「京のてしごと市」 7店舗がこだわりの逸品紹介
市内