大江山の鬼退治伝説に登場する鬼首の浮世絵を集めた展覧会「丹後鬼づくし」が11日、京都府舞鶴市北吸の舞鶴赤れんがパーク3号棟で始まった。アニメ「鬼滅の刃」の人気で鬼に注目が集まる中、首を切られても武者に襲いかかる、迫力ある姿を見ることができる。
市郷土資料館の企画展。与謝野町出身の実業家の丹後にまつわるコレクション「糸井文庫」から、酒吞(しゅてん)童子の物語をテーマにした江戸時代の浮世絵17点をえりすぐった。
展示された浮世絵は、酒吞童子の鬼首が源頼光にかみついたり、火炎をふいたりして頼光一行に立ち向かう場面を描く。鬼滅の刃の鬼は首を切られると死ぬが、浮世絵では首は最後まで抵抗を見せている。
作者は歌川国芳や勝川春亭で、大柄な酒吞童子に酒を飲ませ、寝込みを武者が襲う場面もある。同資料館は「2月は節分で鬼滅も脚光を浴びている。糸井文庫の鬼も知ってほしい」としている。入場無料。3月21日まで。
関連記事
新着記事

祇園辻利抹茶くろみつ(グランマーブル祗園 カフェ&シャンパーニュ祗園ちから)
京都
病院でクラスター発生、7人の感染判明 京都の新型コロナ、8日夜発表
京都
学校で子ども5人・教職員1人の感染判明、クラスター認定 滋賀の新型コロナ、8日夜発表
滋賀
コロナワクチン1瓶で「7回」接種、新方法開発 インスリン用注射で、京都の病院で公開
地域
新型コロナウイルスの感染状況と生活情報
京都
京都で4人から英国由来「変異株」確認 新型コロナ、海外滞在歴なし
京都
個人事業主装わせ、コロナ給付金詐取 容疑の3人を逮捕 滋賀県警
地域