【触手話とは】 視覚と聴覚の両方が不自由な「盲ろう者」が、相手の手話を手で触って読み取るコミュニケーション手段。特に手話を母語とする盲ろう者が使う。全国盲ろう者協会のホームページによると、盲ろう者は全国に少なくとも1万4千人いる。
関連記事
新着記事

条件合えばインスリン用注射器で7人分取れる コロナワクチン接種で宇治徳洲会病院が発表
地域
特定秘密保護法への抗議から始まった芸術展、京都で開催 コロナ禍での表現の自由の大切さ訴え
市内
滋賀県衛生科学センターの機能強化へ コロナの検査・分析担う
滋賀
既存建物の除去が必要、ため池で活用困難…残る京都市有地は課題多く
市内
キッチン用品、工具の販売好調 京都の大手メーカー「巣ごもり需要」追い風に
市内
時短要請協力金に318億円 京都府補正予算案を可決
京都
滋賀県立高全日制1・10倍 一般入試確定出願状況
滋賀