育児のイライラが募っていませんか。子どもがおもちゃを片付けない。着替えない。ユーチューブばかり見ている―。いずれも記者である私(41)の家庭の日常です。つい怒りがちで、自己嫌悪に陥ることも。これではいけないと思い、日本アンガーマネジメント協会のアンガーマネジメントコンサルタント、森口由美さん(58)=京都府八幡市=に、怒りと上手に付き合うこつを教わりました。
―アンガーマネジメントとは?
1970年代に米国で生まれた心理トレーニングです。怒りは誰もが持つ自然な感情で、怒らないことが目的ではない。怒りで後悔しないことを目指す。
怒る時もルールがある。相手を傷つけない▽自分を傷つけない▽物を壊さない―の三つ。特に子どもはまだ「怒り」という感情をしっかり理解できていない。怒ると手に力が入り顔が熱くなるなど、感情と体のつながりを実感するところから始めて。
―怒りの対処法は?
まず避けるべきは、
関連記事
新着記事

感染対策はどうだった?3年ぶり開催の京都・亀岡の「保津川市民花火大会」

「米鬼に増産で報復せん」京都・宮津で発見された学徒勤労動員日誌から見る戦時のリアル
地域
新聞掲載写真をペン画に 京都・綾部で絵はがき展 野球選手や政治家ら700点
地域
「やらう、勝つために何でもやらう」京都・京田辺の戦争展から見る戦時のプロパガンダ
地域
10人のお坊さん(8月15日~19日放送予定)
京都
「何の罪もない人が攻撃を」ウクライナのクラブから京都サンガに入ったパウリーニョの思い
地域
「小倉山峰の紅葉葉心あらばー」 英語で読む百人一首
全国・海外