祇園祭の神幸祭(7月17日)と還幸祭(同24日)で馬に乗って神輿(みこし)を先導する久世駒形稚児が決まり、京都市南区久世の綾戸国中(あやとくなか)神社が15日に発表した。
神幸祭は川岡東小2年仲子陸哉君(7)=西京区、会社員仲子彰人さんの長男=が、還幸祭は久世西小3年戸倉悠翔君(8)=南区、会社員戸倉博昭さんの長男=が務める。
神前で行われた奉告祭に参列した後、仲子君は「緊張するけど頑張ります」、戸倉君は「馬から落ちないように、ピンとした姿勢で乗りたい」と抱負を語った。
久世駒形稚児は八坂神社とゆかりの深い綾戸国中神社の氏子から選ばれる。神幸祭と還幸祭で、馬の頭の形をした彫刻「駒形」を付け、中御座神輿の前を進む。