地域 明治の銭湯が惜しまれ閉店 心くすぐったレトロな面影 2019年12月23日 15:45 記事を保存 記事を保存 閉じる 有料プランをご購読の方のみご利用いただけます 新規会員登録 ログイン [ この写真の記事へ ] 湯船の周りに腰掛けのある「大阪式」と、裸婦像など華美な装飾が特徴の「京都式」両方の特徴が合わさった浴場(写真はいずれも10月31日、福知山市西長・櫻湯) 木製のロッカーや柳行李、ステンドグラスなど昭和の懐かしい雰囲気をとどめている脱衣場 建築廃材などを使って20年以上湯を沸かしているボイラー。釜にひびが入るなどして使い続けるのが難しくなった 閉店のお知らせが張られた出入り口。営業最終日はのれんが掛かる前から大勢の銭湯ファンが集まっていた [ この写真の記事へ ] 「社会」の写真 この写真の記事へ この写真の記事へ 京都中央信用金庫前理事長の布垣豊氏 この写真の記事へ 送検のため亀岡署を出る藤田容疑者(右)=2021年1月17日午前7時35分ごろ、京都府亀岡市安町 この写真の記事へ 海上自衛隊舞鶴地方総監部 この写真の記事へ 自宅待機中に亡くなった女性の遺族に対し「お悔やみ申し上げる」と述べた京都府の西脇隆俊知事(京都市下京区・京都経済センター) この写真の記事へ 滋賀県湖南市 この写真の記事へ 森信三郎商舗のカメラに写った火球とみられる光(14日午後6時10分すぎ、提供写真) この写真の記事へ