京都 デジタル教科書使用は特別扱い? 読み書き障害に有効も学校難色 2019年9月7日 23:21 保存 保存 閉じる 有料プランをご購読の方のみご利用いただけます 新規会員登録 ログイン 印刷 [ この写真の記事へ ] タブレット端末にダウンロードしたデジタル教科書。音声で文章を読み上げるのに合わせ、当該の部分がハイライトで表示される(京都市下京区・市総合教育センター) [ この写真の記事へ ] 「文化・ライフ」の写真 市田ひろみさん(2018年2月撮影) この写真の記事へ 民族衣装などのコレクションを母校の京都府立大に寄贈した市田さん(20年3月23日、京都市左京区・府立大) この写真の記事へ 手作りアート品などが並んだ「かけはしマルシェ」(宇治市宇治・興聖寺駐車場) この写真の記事へ 御手洗池に立てられた斎串を奪い合う氏子たち(6日午後7時26分、京都市左京区・下鴨神社) この写真の記事へ 九九の35式が書かれた木簡の裏面の赤外線写真(向日市寺戸町・市文化資料館)=奈良文化財研究所提供 この写真の記事へ 向日市寺戸町の史跡五塚原古墳から見つかった異形朝顔形埴輪 この写真の記事へ 企画展で展示された史跡大山崎瓦窯跡から見つかった軒丸瓦や軒平瓦(中央上) この写真の記事へ この写真の記事へ