市内 コロナ疑い「搬送困難」15回拒否され2時間要した患者も 医療ひっ迫の京都で急増 2021年1月19日 8:30 記事を保存 記事を保存 閉じる 有料プランをご購読の方のみご利用いただけます 新規会員登録 ログイン [ この写真の記事へ ] 【資料写真】訓練で、新型コロナウイルスの感染防止対策をしながら救命活動を行う京都市消防局の隊員(昨年11月、市消防学校) 京都市内の救急搬送困難事案の推移 [ この写真の記事へ ] 「医療・コロナ」の写真 新型コロナウイルスの電子顕微鏡写真(国立感染症研究所提供) この写真の記事へ 新型コロナウイルスの電子顕微鏡写真(国立感染症研究所提供) この写真の記事へ 琵琶湖の有人島・沖島(近江八幡市) この写真の記事へ 沖島に向かう通船乗り場。島内へのウイルス持ち込みを警戒し、乗船客にマスクの着用などを呼びかける(近江八幡市・堀切港) この写真の記事へ 京都府の西脇知事(4月21日・京都府庁) この写真の記事へ 京都市が行ったワクチン集団接種の運用訓練。接種希望者がキャンセルした際、スタッフなど代わりの人を見つけやすい利点がある(3月28日、中京区)=撮影・船越正宏 この写真の記事へ 京都府立医科大付属病院で行われたエクモの訓練(昨年8月、京都市上京区)=撮影・坂本佳文 この写真の記事へ 京都府内の年代別入院患者の推移 この写真の記事へ