市内 減り続ける公衆電話、大規模災害時に強み 避難所配備など活用見直しの動き 2022年3月11日 11:00 記事を保存 記事を保存 閉じる 有料プランをご購読の方のみご利用いただけます 新規会員登録 ログイン [ この写真の記事へ ] 携帯電話の普及に伴い、減り続けている公衆電話。災害時の活用など重要性も指摘されている(京都市左京区) 京都市内の指定避難所に配備されている特設公衆電話。発信専用で、災害時に無料で利用できる(京都市南区・元東和小) 京都府・滋賀県内の公衆電話台数の推移 [ この写真の記事へ ] 「文化・ライフ」の写真 太平の舞を披露する稚児の岡本善太さん(中央)と禿の岡本弦大さん(右)と村山一樹さん=5日午後3時42分、京都市下京区・長刀鉾町会所 この写真の記事へ 湖南市役所 この写真の記事へ この写真の記事へ 森千香子(もり・ちかこ)氏 この写真の記事へ 京都御所を出発する時代祭の行列(2019年10月26日、京都市上京区・京都御苑) この写真の記事へ 今年の時代祭行列を3年ぶりに開催すると発表する平安講社の山田啓二総長(5日午後2時半、京都市左京区・平安神宮) この写真の記事へ 例年の行列で先頭に立つ維新勤王隊は巡行中止となった2021年、神前で奏楽を奉納した(同年10月22日、京都市左京区・平安神宮) この写真の記事へ この写真の記事へ