
科学


はやぶさ2の光跡捉えた 京都・舞鶴の男性、自宅観測所の望遠鏡から
地域
絶滅危惧種の水草「ムサシモ」琵琶湖岸で自生確認 滋賀の市民団体が発見
地域
適用農薬なし…バラ科果樹の害虫「ヒメヨコバイ」類の一種、滋賀県内で初確認
地域
コロナ後、真に必要な「学び」とは 鎌田浩毅×藤原和博対談
京都
メスが力をくれるコモリグモ
全国・海外
<戦中戦後、湯川博士の日記>国家との距離 潜む緊張感
全国・海外
脳科学で読み解くアートの力 中野信子×山田晋也対談
京都
はやぶさ2「生命起源の謎に迫れる」 小惑星の石入りカプセル、近く地球に投下 専門家、オンライン講演会で意義強調
市内
モズ肥える冬
全国・海外
「ギョギョ!プラごみは海の生物に悪影響」 京都・亀岡でさかなクンが講演
地域
「失望した。『安倍政権の方針を守ります』とのメッセージだったのでは」 歴史小説家・安部龍太郎さんが語る
京都
琵琶湖底の酸素消費量、測定を容易に 容器を100分の1サイズに小型化、国立環境研分室
地域
「嫌われ者」ナメクジに夢中 女性研究者が外来種求めて「捜査網」に挑む
京都
論文の画像を改ざん、責任著者が認める 再実験の結果を提出 論文は「撤回しない」
市内
「山本山のおばあちゃん」オオワシ、今年も渡来 滋賀・長浜、23季連続に
地域
龍谷大人事
市内
「首相自身と意見の異なる学者をそこまで気にするか」 元京都府知事・荒巻氏が語る政治と学問の距離感
京都
損傷した神経を3Dプリンターで再生、患者に移植へ 京大病院が治験開始
市内