ウナギ稚魚の履歴確認へ
水産庁、資源管理を強化

- ウナギの稚魚シラスウナギ(第11管区海上保安本部提供)
水産庁が、ニホンウナギの稚魚「シラスウナギ」の不透明な採捕の解消を目指し、取引履歴を確認できる仕組みの整備を検討することが9日分かった。密漁が横行しているとの疑念が広がっているのに対応する。ウナギの資源管理は乱獲などによる資源減少を背景に厳しい目が向けられており、強化に乗り出す。手始めに具体化に向け2019年度に実態調査を実施する。
ウナギは通常、採捕された稚魚を養殖池に入れ、大きく育てた後出荷する。稚魚はつまようじほどの大きさで、夜の河川に入って網ですくうなどして捕まえる。稚魚の採捕者は全国で2万人以上に上る。
【 2019年02月09日 05時26分 】

埼玉県朝霞市で2014年に当時中学1年だった少女(18)が誘拐され、2年間にわたって監..... [ 記事へ ]

2020年東京五輪・パラリンピックで使用される各競技を絵文字で表す「ピクトグラム」が、..... [ 記事へ ]

経済産業省資源エネルギー庁が20日発表した18日時点のレギュラーガソリン1リットル当た..... [ 記事へ ]

京都府井手町多賀の料亭「魚又」が、町の新名物として「山城産竹の子いなり~桜の花を添えて..... [ 記事へ ]

身の回りの現象から科学について学ぶ体験授業が19日、京丹波町高岡の竹野小で開かれた。光..... [ 記事へ ]

日本原子力発電が月内にも、東海第2原発(茨城県東海村)の再稼働方針を県など地元自治体に..... [ 記事へ ]