横断支援装置の公道試験、つくば
交差点接近で信号状態知らせる

- 立ち乗り電動二輪車に取り付けた、信号の状態を知らせる新装置。歩行者用信号の色と残り時間が表示される=28日午後、茨城県つくば市
人が交差点に近づいた際に信号の状態を自動で知らせ、安全な横断を支援するシステムを茨城県つくば市と産業技術総合研究所(同市)が共同開発し、市内で28日、立ち乗り電動二輪車を使って公道試験をした。移動用の自動運転ロボットや電動車いすなどへの活用を視野に入れている。
システムは、交差点近くに取り付けた装置で信号の状態を読み取り、渡りたい側の歩行者用信号が青かどうかといった情報を、電動二輪車などに取り付けた機器に送る仕組み。情報は機器の画面に表示される。
【 2018年06月28日 19時36分 】

米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設を問う24日の県民投票まで沿岸部の..... [ 記事へ ]

日本ハムのドラフト1位ルーキー吉田輝星投手(秋田・金足農高)が22日、沖縄県国頭村での..... [ 記事へ ]

和食と器が互いに引き立て合う京焼・清水焼作りを目指すプロジェクトの第1回発表会が21日..... [ 記事へ ]

京都府教育委員会は21日、府文化財保護審議会(高橋康夫会長)の答申を受け、明治時代に建..... [ 記事へ ]

身の回りの現象から科学について学ぶ体験授業が19日、京丹波町高岡の竹野小で開かれた。光..... [ 記事へ ]

3億4千万キロのかなたから信号が次々届いた。22日朝、探査機はやぶさ2は小惑星りゅうぐ..... [ 記事へ ]