
「御田祭」松尾神社(亀岡市)
豊作を祈願する御田祭は、中世の田植えの痕跡をとどめた祭礼で、室町時代から続くとされている。「犬甘野(いぬかんの)の御田」として府登録無形民俗文化財になっており、毎年7月の第1日曜の午後2時から行われる。早乙女にふんした地元の小学生たちが田植えのしぐさを披露し、昔ながらの農作業の様子を再現する。
(写真は2020年7月5日撮影)
- 開催日時
- 2022年7月3日(日)
「御田祭」松尾神社(亀岡市)
豊作を祈願する御田祭は、中世の田植えの痕跡をとどめた祭礼で、室町時代から続くとされている。「犬甘野(いぬかんの)の御田」として府登録無形民俗文化財になっており、毎年7月の第1日曜の午後2時から行われる。早乙女にふんした地元の小学生たちが田植えのしぐさを披露し、昔ながらの農作業の様子を再現する。
(写真は2020年7月5日撮影)