明治から戦前に京都で開催・開設された展覧会や博物館では、工夫を凝らして資料を集め、展示が行われました。本展では、日本初の博覧会である「京都博覧会」、西本願寺独自の「西本願寺蒐覧(しゅうらん)会」、仏教を児童に伝える博物館「仏教児童博物館」、京都で先駆的な自然史系の私設博物館「平瀬貝類博物館」の四つのテーマから、当時の主催者たちの思いを探ります。
会期
9月17日(土)~11月23日(水・祝)午前10時~午後5時(入館は閉館30分前まで)、月曜と9月20日、10月11日休館(9月19日と10月10日は開館)
会場
龍谷大学 龍谷ミュージアム(京都市下京区堀川通正面下ル、西本願寺前)
内容
重要文化財2点を含む、古記録や古写真、明治初期から戦前期にかけての資料など約200点を展示。一般初公開は約60点で、関連する催しを多数開催予定
入館料
一般1300(1100)円、高大生900(700円)、小中生500(400)円。かっこ内は前売りと20人以上の団体料金
主催
龍谷大学 龍谷ミュージアム、京都新聞
会期
9月17日(土)~11月23日(水・祝)午前10時~午後5時(入館は閉館30分前まで)、月曜と9月20日、10月11日休館(9月19日と10月10日は開館)
会場
龍谷大学 龍谷ミュージアム(京都市下京区堀川通正面下ル、西本願寺前)
内容
重要文化財2点を含む、古記録や古写真、明治初期から戦前期にかけての資料など約200点を展示。一般初公開は約60点で、関連する催しを多数開催予定
入館料
一般1300(1100)円、高大生900(700円)、小中生500(400)円。かっこ内は前売りと20人以上の団体料金
主催
龍谷大学 龍谷ミュージアム、京都新聞